中学校

書道~芸術の時間②♪~

2020年09月24日(木)09:07

秋を感じられる時期になって来ました。みなさんいかがお過ごしですか?

高校2年生の書道の時間では、聖書の中から言葉を選び、草書体で書く授業を行っていました♪



書いたことのない文字も多いので、何度も練習して書いて、先生に見せています。


最後の清書のときには、だいぶうまくなっていますね!


自分で意味を感じた言葉を見つけて、筆で書くというのは、とても思慮深い取り組みですね。

オンライン学校間交流♪

2020年09月19日(土)16:07

今日は放課後、本校の生徒と東京の大妻中野中学校・高等学校の生徒たちとのオンライン交流を行われました。


大妻中野中高は本校と同じ元SGH(スーパーグローバルハイスクール)校で、Zoomを使って「難民受け入れについて」ディスカッション&プレゼンテーションを行いました!


今回は、両校で今年3月に開催される予定だったSGH甲子園に出場予定で、無念にも中止で参加できなかった生徒を中心に交流が行われました。


高校2・3年生の先輩たちの白熱したディスカッションの姿を見て、聴講していた高校1年生の生徒たちはとてもよい刺激を受けたようでした!

お琴の時間♪

2020年09月17日(木)15:48

だいぶ朝晩も涼しくなり、秋が近づいているのを感じます。

秋といえば芸術ですが、中学生の器楽の時間ではお琴を学んでいます♪



生徒たちは、iPadを使ってお互いの弾く姿を撮影し合っています。


古来よりある楽器と最新のタブレットを使いこなしている生徒たちの姿を見ると、学校も新たな時代になってきたなと感じさせられます...


皆さんも、この秋はぜひ芸術をお楽しみ下さい♪

Classroom~授業風景2~

2020年09月15日(火)17:37

朝夕はようやく凌ぎやすくなりました。皆さん、いかがお過ごしですか?

雙葉生は、暑さに負けず今日も元気に学校に来て、授業や部活動、様々な活動に取り組んでいます。

中学1年生の理科の授業では、ろ過の実験をしながら、実験動画を撮影しています。



抽出したミョウバンの結晶を珍しそうに観察しています。うまくできたかな!?


社会の授業では、北アメリカ大陸の地理をやっていました。
ノートに生徒もいれば、iPadにノートを取っている子もいますね♪



体育の授業では、みんなディスタンスを取って、バレーのパス練習をしていました♪
以前よりは、生徒たちも外での体育もだいぶしやすそうです。