2016年06月07日(火)18:16
6月5日の日曜日は、朝はあいにくの雨でしたが、参加者のご尽力をいただき、
10時からのスタートで大運動会が無事に行うことができました。今回はそのときの様子です。
また、新校舎のグランドも全天候型ですので、その威力もあわせて感じました。
大運動会では、熊本の応援で、くまもんの格好をしてダンスが披露されたり、沖縄のエイサー、
そして、ジャクソンファイブのABCや団体競技など多彩なプログラムでした。
あいにくの天気で、保護者の方々もやきもきされたと思いますが、何とか楽しく一日過ごすことができました。
ひとえに保護者の方々のご協力と、あわせて、地域の皆様にもご協力いただき、感謝いたしております。
ありがとうございました。
開会式の様子です。保護者の方にお手伝いいただき、空の様子に反してグランドには水たまりがありません。
これがくまもんの格好をした子どもたちです。
各学年の演技やリレーそして団体競技の様子です。なかなかのものですね。
そして、閉会式今年いろいろありましたが、締めくくることができました。どのブロックもよくがんばってくれました。
この運動会が児童にとって思い出になるものとなればと願ってやみません。
2016年06月03日(金)17:02
明日の運動会は中止が決定しましたが、今日は明後日のために準備をしました。
今回はそのときの様子です。応援団は最後の練習、各係は仕事の確認と校庭の草取りなどをしました。
何とか、運動会は実施してほしいものです。
しかし、残念ながら準備はまだ残っているものもありますので、当日の開始時間が1時間遅れて始まりますが、
子どもたちの運動会が楽しく思い出多きものとなりますよう、保護者の方には時間など注意していただき、
ご協力をお願いいたします。
2016年06月02日(木)18:38
1年生の子どもたちが生活科で5月にあさがおのたねを植えました。
植木鉢をおいている中庭は日当たりもよく、ぐんぐん育っています。
先日は、まびきをおこないました。
(まびき前)
(まびき後)
休み時間にあさがおに水やりをする、1年生の姿がたくさん見られます。
花が咲くまでまだしばらくかかりそうですが、いまから待ち遠しくてたまらない気持ちが伝わってきます。
2016年06月01日(水)17:11
2016年05月31日(火)13:56
今日の昼休みのようすです。図書館では本を検索したり、あるいは本を借りるための列ができていました。
また、なかよしホールでは、ピアノを弾いたり、それを聴いている児童がいたり、
いすにゆったりとすわったりといった光景が見られました。
こどもたちは、今運動会前で少し疲れもあるようですが、もうひといきですのでがんばってと願うばかりです。
2016年05月30日(月)17:20
今日は4年生の英語の授業の様子をご紹介します。
まずは、GCコースのメディアルームを使った授業の様子です。
この授業では、パソコンを使って、家族を紹介する文章を入力しています。
いろんなフォントや色を使って、楽しそうに活動を行っていました。
また、この単元では形容詞を使ってその特別な人について紹介しています。
次は、ふたばコースの授業の様子です。
この授業では、フォニックスの学習をしています。
フォニックスとは、アルファベットのそれぞれの音を学習して、英語の正しい読み方を容易にさせる方法の一つです。
このフォニックスは、1年時から6年間を通して学習をします。
6年間を通して学習することで、初めて見た単語も容易に正しい発音で読むことができるようになります。
日々の授業を通して、ますますグローバルシティズンへと成長していく姿を期待しています。
ご家庭でも、引き続き御指導をよろしくお願いいたします。
2016年05月29日(日)08:26
残念ながら、本日の運動会は中止になりました。
児童のみなさんは、今日はしっかりと休養をとって、明日から、また運動会に向けてがんばっていきましょう。
雨のグランドの様子と体育館に用意されたシートは片づけました。そのスナップです。
2016年05月28日(土)14:26
明日はいよいよ運動会です。
今日は最終調整で、子供たちも朝から練習を頑張っていました。
この写真は1年生と4年生が表現の練習をしている様子です。
また、3、4時間目は5年生と6年生の子どもたちがテントや表示などを準備してくれました。
明日の準備はばっちりです。
きっと子どもたちも明日を楽しみにしていることかと思います。
子どもたちへの応援よろしくお願いいたします。
2016年05月27日(金)17:23
今日の放課後は職員研修の一環で、電子黒板の利用法やトラブル対策等の研修会が行われました。
今年から、電子黒板が各教室に配備されましたが、まだまだ慣れないところもありますし、
そういった意味でも使用法はもちろんですが、教師の授業力も向上させなければなりません。
雙葉小学校の教師の実例なども紹介され、教師同士刺激となりました。