2018年09月26日(水)18:37
今日のお昼休み、小学校では2学期最初のお祈りの集いがありました。
2学期が始まって1ヵ月が経とうとしています。子どもたちも2学期の学校生活に慣れてきたなか行われた今日のお祈りの集いでは、9月に日本を襲った震災の話がありました。
私たちは、多くの人の支えがあって、今幸せに毎日過ごすことができています。「苦しんでいる人の気持ちに寄り添う」と口で言うのは簡単ですが、実際に苦しんでいる人の気持ちに寄り添えないことも多々あります。だからこそ、他者の気持ちをよく考えることを大切にしなくてはなりません。
10月はロザリオの月です。他者のためのお祈りを深める月です。雙葉小学校のすべての人が、苦しんでいる人の気持ちに寄り添い、お祈りすることができますように。
2018年09月25日(火)14:02
今日は、福岡雙葉小学校では、2年生の参観懇談会がありました。
クラスによって、教科はちがいますが、体育、音楽、図工の授業参観がありました。
体育では、2年生向けに少しルールを変えてポートボールの授業が展開されていましたし、
音楽は虫の声という歌に挑戦しました。保護者の方々もご存じの歌だったと思います。
また、図工は、今日のめあては『つづきえどんどん』で、親子で絵を書きながら、お話をつくって
つなげていく授業でした。どんなお話ができたのか、とても楽しそうな時間であったように思われました。
子どもたちは、保護者の方に見守られる中、どの児童もよく頑張ってくれました。
本日は、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
2018年09月21日(金)17:56
今日は、新しい先生方の研究授業がありました。
2年C組は英語、4年C組は社会、5年B組は道徳、5年C組(GC)は算数でした。
どのクラスも、子どもたちがとても楽しそうに学ぶ姿がありました!
理解できたことに「お〜〜〜!」と納得するような声をあげる姿や、
元気に手を挙げて発表しようとする子どもたちの姿がとても輝いていました。
また、私たち教員は、この研究授業を通して、授業に対する大切なことを
改めて学ばせていただくことができました。感謝いたします。
2018年09月19日(水)17:25
今日は、雙葉小学校では、1年生の参観懇談会がありました。
クラスによって、教科はちがいますが、宗教、英語、図工の授業参観がありました。
英語では、ゲーム感覚で授業が展開されていましたし、図工は親子で工作して作品作りに挑戦したりと
楽しそうな光景が見られました。また、宗教では、祈りの部屋でマリア様を通じて、イエス様にお願いを
してみたら、願ったことはきっと叶うといったお話でした。
子どもたちは、保護者の方に見守られる中、どの児童もよく頑張ってくれました。
また、保護者の方も、1年生でも雙葉小学校の授業は、ICT授業が展開されていることにも、
期待されていると思います。10年前は考えられなかった授業の光景です。
2018年09月18日(火)16:30
今日は、雙葉小学校では、5年生の参観懇談会がありました。
クラスによって、教科はちがいますが、宗教、家庭科、理科の授業参観がありました。
宗教では、最後に保護者の方が発表してくださったり、家庭科は初めてのミシンに挑戦したり、
理科は台風のことを調べてプレゼンをしたりと、さまざまでした。子どもたちは、保護者の方に見守られる中、
どの児童もよく頑張ってくれました。また、保護者の方も、雙葉小学校の授業は、電子黒板を使って授業が
展開されるのも当たり前のこととして、捉えてもらっていると思います。今後は、タブレットを使った授業も
取り入れられていきます。10年前は考えられなかった授業の光景です。
2018年09月15日(土)13:51
今日は、2年生のクラスにお邪魔しました。生活科の授業に引き続き算数の授業の様子をお伝えいたします。
生活の授業は、動くおもちゃを作りでした。なかなか思ったようにはいかず、一方でうまくいった児童もいて、
いろいろと考えることで、楽しく授業に取り組めました。次回はもっと早くとか、もっと大きくとかの、
めあてで取り組むことになりました。算数は、三角形と四角形の特徴を理解して、いくつかの線を引いてあって、
囲まれた図形の中から、三角形や四角形を探すといった授業でした。新しく三角形が見つかると、
次に他にないか探すことに挑戦して、発見したら、みんなにそのことを伝えたいといった雰囲気で、
挙手もありましたし、こちらも楽しい授業でした。
2018年09月14日(金)16:48
今日は奉仕活動がありました。
5年生では、障害を持った方々への理解を学ぶ体験が行われました。
アイマスク体験と車椅子体験、そして聴覚障害についてのお話しでした。
アイマスクをした子どもは「まって、まって・・・」と見えない恐怖感を実際に感じ、「足元に階段があるよ!」とサポートする側も、
相手のことを考えて、先にこちらからサポートすることの大切さに気付いていました。
この奉仕活動で学んだことを活かして、周りの方々のことを考えて生活していけると良いですね。
2018年09月13日(木)17:47
今、1年生は体育の授業でボール投げをしています。なかなか、上手く投げれないようです。
ボール投げというのは、コツがいるようで、大きさもいろいろで、しかもやったこともない児童にとっては、
ボールで遊ぶといった感じではなく、ボールに遊ばれているといった感じです。
そんな中しっかりと取り組んでいました。嫌なことを頑張ることや、やったことがないことに挑戦することは、
とても大切なことです。その気持ち尊重します。努力が報いられますように。
2018年09月12日(水)17:18
今日の昼休み、体育委員会が低学年のために企画した「手つなぎおに」が行われました。
低学年の子どもたちは、多くの友だちと遊べることをとても楽しみにしていて、晴れることを祈っていました。
そんな子どもたちの祈りが届いたのか、天気にも恵まれ、元気に外で遊べることになりました。
1年生も2年生も、急いでご飯を食べ、次の授業の準備をし、外に集まりました。
準備体操を終えると、手つなぎおにが始まりました。最初は体育委員会のお姉さんたちがおにをしてくれました。
徐々におにが増えていく。それが手つなぎおにの楽しいところです。
始めは白帽子の子どもたちも、おににタッチされると自分もおにになり、赤帽子に変えていきます。
最後はグラウンドの帽子がすべて赤くなりました。
大きなけがもなく、みんな笑顔で遊ぶことができました。また企画があるのが楽しみですね。