2017年10月04日(水)09:58
去る10月1日(日)、第26回福岡雙葉学園定期演奏会がありました!
年に一回、大きなステージで4・5・6年生の演奏を皆さんにご披露できる機会です。
中高生のお姉さんの演奏も一緒に行われます♪
4・5年生は合唱、6年生はハンドベルで参加しました。
本番当日の午前中はリハーサルです!
これまで練習してきたことをステージで確認していきます♪
6年生のリハーサルです。とても真剣な表情で気持ちが引き締まっていますね!!
4・5年生のリハーサルです。おやおや?なんだか楽しそうなステージですね♪
本番は、ハンドベルステージ・合唱ステージ・吹奏楽ステージの順番で進んでいきます。
最初に幕が上がると、6年生の演奏から演奏会がはじまります♪
♪CHORALE~From the grate gate of Kiev~
♪Amazing grace
♪Trepak
の3曲を演奏しました。息がぴったり合っていて、いろんな音をお客様に届けることができました!
合唱ステージは4・5年生から始まります。幕が上がって、4・5年生がステージに立っている姿を見て、お客様から「おぉ〜」
と歓声が上がっていましたね。
♪4つのわらべうた
♪Ave Maria
♪未来につなげ〜記念日に歌う歌〜
の3曲を歌いました!遊びを取り入れて子供らしさもあり、キャンドルを使って十字架をつくり、聖歌の雰囲気も出しました。
最後には、これから未来に向かって進んでいく気持ちを歌で届けました。
ハンドベルも合唱も、みんなの力を合わせて、
とても素晴らしいステージを作り上げることができました!
日頃の皆様の応援、また、会場に足を運んでくださった皆様、本当に感謝申し上げます!
2017年10月03日(火)18:19
4年生のあるクラスの算数の授業です。
いつもは前向きの座席も、今日は向きを変えて初めからグループ活動ができるようになっていました。
「割り算」の学習で学んだルールを使って、発展的な内容の問題に挑戦していました。一つの問題に対し、まず一人
ひとりで解き方について考え、その後、グループの中でそれぞれの解き方について発表し合います。最後にはグループ
で全員が解き方について説明できるようにお互いに教え合ったり、役割を決めて進めたりしていました。
普段の授業の中でも友だちの意見を聞くことはありますが、グループごとに取り組むことで教え合ったり、友だちの
考えに対して質問をしたり、考えを共有したりと、一つの問題にみんなで取り組む“深い学び”になっていたようです。
また、考え方を発表することで、“説明する力(話す力)”も磨かれていたようでした。
2017年09月30日(土)16:46
今日は、第3回学校紹介日でした。
普段の子どもたちの様子を見ていただき、ふたばっ子のいきいきと学習に取り組む姿を見ていただくことができたと思います。
また、英語の体験授業やGCコースの体験授業でも
ゲームなどを通して、みんなきらきらした顔で参加している姿がみられました。
見るだけではなく、実際に授業に参加していただくことでより雙葉小学校を知っていただくことができたと思います。
本日は朝早くからご来校いただきまして、ありがとうございました。
2017年09月29日(金)13:29
10月1日(日)に行われる定期演奏会の練習の様子を紹介します。
今日は4・5年生が体育館で合同練習をしました。練習をみていると、子どもたちも声がだんだんと出るように
なってきました。重ねて声もきれいになってきました。また、手の動きなども入ってきましたので、
見ている方も「定期演奏会は近い。」と実感します。
この定期演奏会は、福岡雙葉学園の伝統で、学園全体の演奏会として、第26回を重ねてきました。
最初に参加した人の中には、お子様が生まれて、親子2代の参加となる人もそろそろ出てきそうです。
末永くこの演奏会が続いてほしいものです。福岡雙葉学園に興味のある方は、児童生徒の様子から、
学園の様子が垣間見えると思います。ぜひ、見にいらしてください。
関係者一同、ご来場を心からお待ちいたしております。
2017年09月28日(木)17:52
今日は雲が少しあるものの、青い空が見えて、校舎の窓を開けると涼しい風が入ってきました。
気持ちいい季節になりましたね♪
今日は、6年生の作法教室がありました。
何事にも作法として大切な礼から始まります。
テーマは「和食」でした。和食の作法は、日本人である私たちにとって、とても大切ですね。
子供たちは先生の話をきいて、正しい作法ができるように何度も繰り返し練習していました。
姿勢よく、丁寧に。女性らしい美しいマナーを学ぶことができましたね。
この学びを、日頃の食卓で発揮して身につけていくことができますように♪
2017年09月27日(水)14:24
定期演奏会に向けての合同練習が始まりました。今回は、6年生の様子です。
児童の皆さんも、最初は戸惑うこともありましたが、ハンドベルを気持ちを込めて演奏してくれました。
ハンドベルは、みんなの気持ちがひとつになることがとても大切です。そして、子どもたちはひとつのベルを
鳴らして、ひとつの音しか出すことができません。音色になるための努力の真っ最中といった感じです。
子どもたちの努力が、発表できますように私たちも見守っていきたいと思います。
2017年09月26日(火)18:17
秋分を過ぎて今日までがお彼岸ということを担任の先生がHRで話しているクラスがありました。お彼岸は仏教国でも
日本にしかない考えで、古くから伝わるものだそうです。
空を見ると今日は秋らしい晴天に恵まれ、屋上のグランドでは附属幼稚園の運動会が行われ、園児たちの元気な声が
響いていました。
福岡雙葉小学校では、定期演奏会に向けての練習に熱がこもってくる時期です。今日の5・6時間目に体育館で4・5
年生の合同練習が行われました。2学年219人全員がそろっての練習は初めてで、最初の方は、子どもたちは少し緊
張気味でした。
わらべ歌・聖歌・合唱曲と続けて発表する予定です。途中には振りがあったり、ちょっとしたパフォーマンスも入った
りと、盛りだくさんの予定です。
6時間目の最後の通し練習を校長先生が見てくださいました。お褒めの言葉もいただきましたが、本番に向けて「声
に更に磨きをかけてくださいね。」との激励もいただきました。
小学校としての参加は今年で最後になります。子どもたち一人一人が今できる最大限の演奏を本番にできるように、
最後まで努力し続けてほしいと思います。子どもたちの頑張る姿をきっと神様も望んでおられると思います。
本番は10月1日(日)、場所は福岡サンパレスです。当日券もありますので、ご都合のつく方はぜひお越しいただ
き、子どもたちのひかり輝く姿をご覧いただけたら幸いです。
2017年09月25日(月)16:41
今日は、生活科の生活科の授業の一貫で、2年生は町探検をしました。A,B,Cの3つのコースに分かれて、花屋さん、動物病院、消防署を見学しました。今回はその時の様子です。
Cコースは、お花屋さんです。お店の中に入ると、胡蝶蘭など大きなきれいなお花でいっぱいでした。
お花屋さんの仕事のことや、お花の種類などいろいろのお話を聞いた後に、もう少し知りたいことがある様子で、お花のことについてさらに質問していました。お花屋さんの仕事にあこがれている児童も多いのではないかと
思います。見学が終わって、お店の方から、立派なお花をいただきましたので、さっそく学校の玄関のところに
あるマリア様のところに飾らさせていただきました。しばらくの間、子どもたちはこのお花のおかげで、
落ち着いた気持ちになってくれると思います。美しいお花をいただき、たいへんありがとうございました。
Aコースは、消防署です。消防署内にあるさまざまな電気機器を見て、子どもたちは驚いていたようです。
ひととおり、消防署の中を見学させていただいて、そのあと消防署で働く人のことや役割などのお話を聞き、
消防署の仕事のことなどの質問をしていました。写真にもありますが、消防署の方の訓練の様子なども
見せていただきました。
Bコースは、動物病院です。当たり前のことかもしれませんが、猫などの動物がいましたので、子どもたちは
動物に触れられたことで、大興奮でした。病院のスタッフの方から、動物病院の仕事のこと、動物のことなどの
お話があって、そのあと、質問タイムいろいろな質問が出ていました。
今回は、この3か所を見学させていただきましたが、子どもたちは、他のことにも興味を持ったようです。
第2回が計画されていますので、また新しいことが知れるのではと思います。
仕事中の忙しい中、消防署のスタッフの方々、お花屋さんの店主の方、動物病院のスタッフの方々、
雙葉小の子どもたちのために時間を割いてくださりありがとうございました。
2017年09月22日(金)13:48
今日、5年生は中高の和室をお借りして、作法教室が行われました。今回はその時の様子です。
和室におけるマナーの学習では、お辞儀のマナー、襖の開け方・閉め方、和室の中での歩き方など、
玄関でのマナーの学習では靴を脱いで家の中に入るマナーなどがありました。
しっかりと講師の先生のお話をきいて、取り組んでくれました。
ただ、お話のときには正座でしたので、ふだん正座をしていないのか、この授業の最後には、
歩けないほどに足がしびれてしまう児童もいました。いずれにしても、貴重な体験になったのではと思います。
2017年09月20日(水)16:10
昨日は、6年生に向けてプログラミングの授業がありました。今回はそのときの様子です。
初めての試みで行われましたが、まず、パソコンへの命令の動画を見て、実際にプログラムを意識して、
その命令の仕方を学習していく形で、繰り返し動画をみて進んでいくようになっていました。
だんだん難しくなって行く上に、全部で20のステージに分かれていました。
もちろん、パソコンへの命令のレベルも少しずつ難しくなって、しかも命令が複数であったり、
命令自体が英語ですので、子どもたちは悪戦苦闘でした。それでも、最後のステージ20まで達成する児童も
見受けられました。ステージ20まで達成すると記念の賞状が発行されたので、
時間が足りずにチャイムがなってもまだまだやりたいという雰囲気も見られました。
授業者の方からも、家でログインしてチャレンジしてみようというお話もありました。
こちらから見ていても、なかなかのむずかしさでした。子どもたちの感想は、またやりたいとか、
次はどんなことをするんですかとか、一方でもうやりたくないといった声も聞こえていました。